すべりにくい木製トレー!

皆さま、こんにちは。ニトリチャンネル事務局✨キリン🦒です😊
いつも📚読み物記事へのコメントやいいね!ありがとうございます。今回は、お客様から大好評をいただいているロングセラー商品「すべりにくい木製トレー」の開発秘話をお届けしたいと思い、インタビューしてきました🎤
開発者: F. R さん
入社: 14年目
趣味: ゴルフ、ボードゲーム

――「軽くて、すべりにくい」というとても優秀なこのトレーですが、私の周りでも子供が安心して食事を運ぶようになったという声がありました。すべりにくい木製トレーの開発きっかけや経緯を教えて下さい。
私生活で何気なく使っていたトレーが非常にすべりやすく、少しの角度で食器がずれてしまいハッとした経験があったので、すべりにくい商品があったらいいよねと考え開発をはじめました。
変形をしない厚み、強度と重さのバランス、芯材を何層にするかを何回も試作し、現状の仕様になりましたが、開発には約9か月かかりましたね。
――最も苦労した点は何でしょうか?
計7枚の木材を接着していますが、その際の接着量が非常に重要で、間違うと強度不足に繋がります。温度・湿度管理と合わせ接着剤分布量を何度も調整しました。20回以上繰り返したと記憶していますが、結果として現在の厚み・重さ・強度に落ち着いています。
――試行錯誤を重ねて完成したすべりにくさですね。どこまで傾けられるのか、何か基準がありますか?
15度を想定し、開発をしています。社内協議や実験の結果、日常生活でトレーを持って飲食物を運ぶ際に、左右前後15度までの傾きは不意に発生してしまうと想定し、試験を行いました。
――トレーに食器を乗せながら傾けて歩き回って、時には食器を落としてしまったりという姿を想像してしまいました。面白いですね(笑)。すべりにくい木製トレーは今ではサイズ展開が豊富で、形状もいろいろ増えましたが、今後の新商品情報から共有できるものがありましたら教えて下さい。

商品ページはこちら ※商品完売の際はご容赦下さい。
すべりにくい木製トレーは非常にお客様から支持をいただいていますが、弱点はお手入れが難しい点です。水洗いができないので、汚れた場合は水に浸して固くしぼった布で汚れを取り、乾いた布でからぶきすることを勧めております。
この問題を解決する新商品、「洗えるすべりにくい木製トレー」が2025年5月ごろに全店で展開開始予定となっていますので、どうぞ楽しみにして下さい。食洗器にも対応しています。
――それはとても嬉しい情報ですね。最後に、ニトリチャンネルの皆さまにメッセージお願いします。
すべりにくいトレーシリーズ、もしまだ使われたことがない方は食卓も簡単に華やかになりますので、一度試してもらえると嬉しいです。また、こんな商品、機能がほしいなどご要望がございましたらぜひお寄せ下さい。
いかがでしたでしょうか。知らなかった裏話や新商品情報が聞けてよかったです✨
次回もどうぞお楽しみに! 皆さまのご意見やご感想をいつも楽しみにしておりますので、いいね👍やコメントよろしくお願いいたします😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Σ(゚Д゚)
な、なんだって~! めっちゃ欲しいです✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示前に働いてたランチのお店で使っていたのですけど、ほんと滑らなくて安心して両手にトレーを持って運んでました。とくに、後出しするスウィーツは、容器がガラスや陶器やお皿や様々でしたが安心して運べたのを覚えてます。手があけばトレーを濡れ布巾で拭いていました。
洗えるようになるなんて考えても見なかったけど、嬉しい進化🥹ありがとうございます😭
店舗でコップと一緒にトレーが置いてあるので、ついつい斜めにして滑らなーいって笑っているのは私だけじゃないっ!!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示我が家も丸バージョン愛用してます¨̮♡
滑らないのでホント使いやすくてお気に入りです😃
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示洗えるすべにくい木製トレー!
めちゃくちゃ発売が楽しみです!!買います!🤭笑