📚読み物

室内の暑さ対策!涼しく快適に過ごせるグッズ&アイデア

「真夏に室内で快適に過ごせるように対策をしていきたい!」電気代の高騰が加速する中で、暑い時期をどのように乗り切るか悩む方は多いでしょう。
暑さ対策と聞いてまず思い浮かぶのはエアコンですが、他にも室内で快適さを保つ方法はたくさんあります。
ここから先は、手軽にそろう室内の暑さ対策グッズやアイデアを14選ご紹介します。今日から取り入れられる対策で夏を乗り切りましょう!


エアコンとの併用で節電効果も期待できるので、ぜひ参考にしてみてください。
💡遮光・遮熱カーテンをつけて日差しによる室温上昇を軽減する💡
遮光1級・遮熱・遮音カーテン

窓から差し込む夏の日差しは室内の温度上昇の大きな原因のひとつ。太陽の熱や光を効果的にカットすると室内の温度上昇を抑えられ、冷房効率もアップします。遮光1級・遮熱・遮音カーテン

カーテンRD120の素材の遮熱効果率は59.9%。夏の強い日差しをブロックして室内の温度上昇を軽減すると、冷房効率を高めて無理なく節電につながります。ボンディング加工

注目したいのが「3層ボンディング加工」。表生地と裏生地の間に特殊フィルムを挟んだ3層構造で、遮光率99.99%以上、防音効果も◎。すき間ブロック加工

このカーテンはカーテンレール側面のすき間を防ぐように吊るせるため、冷房の冷気が窓際から外へ逃げるのを防ぐことができます。裾の中央部のマグネットで正面もぴったりとカーテンが閉じられるためすき間から入る強い日差しや熱も防ぐことができます。


💡サーキュレーターや扇風機で室内の空気を動かす💡

分解して洗えるサーキュレーター

夏の室内がムワッと暑く感じるのは、空気が滞留して熱がこもっているから。風を循環させることで部屋全体の空気が動き、体感温度が下がって涼しく感じられます。エアコンと併用すれば、冷房効率がアップ。
分解して洗えるサーキュレーター

部屋全体の空気をかき混ぜることで、エアコンの冷気をムラなく部屋に行き渡らせ、体感温度をグッと下げてくれます。

エアコンの冷気をムラなく部屋に

上下・左右に自動で首振り。欲しい場所に風を当てられる優れものです。風量は12段階調節できるうえ、静音性も高く、在宅ワークやお昼寝中でも気になりません。リモコン付きで離れた場所からでも操作可能。


💡暑くなりやすいキッチンにはコードレスの扇風機で風を届ける💡
コードレス充電式扇風機

夏場のキッチンはエアコンの風も届きにくく、熱気もこもりやすいので立っているのも億劫に感じる方は多いのではないでしょうか。調理中、快適に過ごすためにぜひ取り入れたいのが持ち運べるコードレス充電式の扇風機です。

コードレス充電式扇風機

充電式のコードレスだから、コンセントの位置を気にせずに持ち運べます。高さ・風量も調節できるので、使う場所にあわせて好みの風を選べます。

コードレス充電式扇風機

他にも熱がこもりやすいお風呂上がりの脱衣所やトイレなどエアコンの風が届きにくい場所にもおすすめです。
小さく折り畳める
2.7kgなので持ち運びやすいのもポイント。また、小さく折り畳めるので収納時も場所を取りません。


💡扇風機やサーキュレーターの前に氷を置いて冷気をつくる💡

この方法は、扇風機やサーキュレーターの前に、氷を入れたボウルや凍らせたペットボトルを置くだけ。冷たい水分が蒸発する際に、周囲の熱を吸収する「気化熱」の働きで、風がひんやり感じられるようになります。氷を置いて冷気をつくる


💡照明とファンの一体化で場所を取らずに空気を循環💡

小型ファン付きフラットライト

ひとり暮らしのワンルームや、スペースに限りのあるお部屋におすすめなのは照明と送風機能が一体化したシーリングライトです。天井に設置すれば、床にモノを置かずに空気を循環でき、部屋を広々と使うこともできます。小型ファン付きフラットライト

小型ファン付きフラットライトは、天井に取り付けるだけで、照明と送風をひとつにまとめられる省スペース設計で場所を取りません。

搭載されたファンで天井からやさしい風を送り、室内の空気を循環させます。エアコンの冷気が偏りにくく、効率よく涼しさを感じられます。在宅ワーク中の集中力UPや、就寝時の寝苦しさの解消にも◎

夏は送風・冬は空気循環で活躍
リモコンで、風向きの切り替えもできるため夏は送風・冬は空気循環で活躍。照明機能は調色3段階・調光5段階のため、生活リズムに合わせて光を変えることができます。


💡暑さを避けて調理するには圧力鍋やレンジを活用!💡

らくらく調理 電気圧力鍋

夏はキッチンに立つ気になれない…なんてことはありませんか?エアコンの風が届きにくい&火を使うことで熱気がこもるキッチンに立つのは億劫ですよね。ぜひ取り入れたいのは火を使わずに時短ができる調理グッズです。

らくらく調理 電気圧力鍋

材料を入れて、スイッチを押すだけの簡単調理!暑さで調理をする気力がなくても火を使わずラクに食事の準備ができます。
8種のメニュー切り替え・3種類の食感

8種のメニュー切り替え・3種類の食感からお好みの硬さを選んで調理できます。時間のかかる煮物や煮込み料理、離乳食などは電気圧力鍋におまかせ。空いた時間は涼しい部屋でリフレッシュを。


💡熱くなりやすい電球をLED電球に変える💡

ニトリのLED電球はラインナップが豊富

従来の電球は、消費電力が高く点灯時に熱を多く発するので、照明をつけているだけで部屋の温度がじわじわ上がってしまう可能性があります。お部屋での熱の発生を少しでも減らすには消費電力が低いLED電球がおすすめ。暑さ対策は「冷やす」だけでなく「熱を生まない工夫」も取り入れてみてください。ニトリのLED電球はラインナップが豊富

ニトリでは、スタンダードなLED電球はもちろん、レトロな雰囲気のフィラメントタイプや、手元で操作できるリモコン付きLED電球など、見た目も使い勝手もこだわったアイテムが豊富に揃っています。ニトリのLED電球はラインナップが豊富

たとえば「リモコンで操作できるLED電球(LE-01)」は、明るさも色味も自由自在。調光・調色対応で、朝の目覚めや夜のリラックスタイムも快適に演出できます。リモコンでON/OFFでき、照明操作の手間まで省けます。


💡気分が重くなる夏は清涼感のある香りを取り入れる💡

ブレンドアロマ「ミントブレンド」

気温の高さによる不快感を感じたら、お気に入りの香りでやすらげる空間づくりをしてみましょう。夏におすすめな清涼感あふれる香りをディフューザーやアロマストーンなどを使って、お部屋に取り入れてみてください。ブレンドアロマ「ミントブレンド」

天然精油100%で作られたブレンドタイプのアロマオイル。ペパーミント、ユーカリ、レモン、オレンジスイートの4種を絶妙なバランスで調合し、ミントのシャープさに柑橘の爽やかさが加わった夏にぴったりの香り立ちが魅力です。超音波式アロマディフューザー

超音波式アロマディフューザーを合わせると少量のオイルで香りを楽しめます。熱を使わないのも嬉しいポイントです。


今回は、涼しく快適に過ごせるグッズ&アイデアをご紹介しました。あなたの暮らしに合った「ひんやりアイテム」は見つかりましたか?気軽に始められる暑さ対策を取り入れて、心地よい毎日をお過ごしください。


いかがでしたか?
まだまだ暑さが続きますが少しでも工夫をしてこの夏を乗り切りたいです💦
私の家はリビングにしかエアコンがないので自室では4wayのクリップファンを使っています
ですが部屋全体は暑いので遮熱のカーテンにしたり、凍らせたペットボトルをファンの前に置くなどもっとできることがあるんだなと思いました😳
皆さんの暑さ対策グッズやちょっとした工夫などあればぜひ教えてください🎐

コメントする