#My ニトリ

けいたん
2024/09/20 11:51

非接触タイマー

洗える非接触タイマー⏲️

(TDー422ホワイト)

商品コード      8171517

価格  2990円

 

キッチンタイマー、2個あるのに追加で購入を決めたこのタイマー

 

揚げ物など目安として毎回タイマーをかけながら料理をするんですが、粉まみれの手で触るのも、その手で料理を触るのも嫌で、毎回手を洗ってました。それがめんどくさいと思っていましたが、まさか非接触のタイマーがあるとは‼️

衛生面でも安心
一時停止を使う使わないも設定できる

もし粉などでタイマーが汚れたら丸洗い⭕️なんです❤️

①マグネット②引っ掛ける
③自立も出来る

 

3ウェイなので置き場所も選べるのも良き❤️

 

ニトリアプリで見つけた時に速攻カートインしました🛒

 

買ってから気づきました。タニタ製品⁉️

単4電池🔋🔋2個も付いていました。

 

 

早速電池をセットしました。ロックもかかるので、外れる心配も要りません。

タイマーを設定しようとして、

何故か12時34分から変更出来ない。そこで取説を探し出して説明通りにリセットしても12時34分のまま。あれ?壊れてる?QRコードもあったのでそこから調べまくったら保護シールが付いている可能性があると。

え?シール無いよ?と思っていたら

 

上の写真見てください。マグネットの所に

『このシールをはがしてご使用ください』

の文字が。マグネットのシール剥がして意味あるのかなぁとはがしてみたら

 

やっちゃいました。表面までシールつながってました。あまりに綺麗に貼られていて気付きませんでした🤣

もう自分のアホさに笑うしかありません。

 

 

volで、ミュート、小、大と音量も3段階

ミュートは鳴らなくてもLEDランプが点滅するので気づきます。

大だと、耳の悪くなった年配者にも音でも目でも気づいやすいと思います👍

 

setでアラームの長さを3.5.10.30秒と変更可能、あとはいくつか機能あるけどたぶん使わないから説明省略😅

 

minが、分

secが、秒

うん間違えそうな私だからあとで漢字表記します🤭

どちらも長押しすれば早送り⏩

 

両方を同時に押したらリセットです。

 

セットする時はもちろん触りますが、表面のスタートは、非接触です。

タイマーも設定長さが鳴ったらストップしてくれます。

 

つまり、料理中の揚げ物で繰り返しタイマーする時はスタートで手をかざすだけ。

慣れるようにちょっと練習している最中ですが、使いこなせたらきっと楽ですよね😄

 

 

 

コメントする
3 件の返信 (新着順)

またまたけいたんさんに
便利グッズを教えていただきました!😊💕
ここ1,2年で料理をする機会が一気に増えたので
いつもタイマーするときは、スマホのストップウォッチを起動して…と
手をいちいち洗ってました…

これなら手袋してても、手が濡れていても使えますね😍


けいたん
2024/09/20 16:02

そうなんですよ。ちょっとコツがいるようなんですが、今は練習しているところです。不器用なので、コツが分かる前に投稿した方が早いと思って投稿しちゃいました。

揚げ物で手を洗うと水はねが気になりますもんね。
ちょっと大きめのタイマーになりますが、これはこれでアリだと思いました。

まな
2024/09/20 13:20

もう、いっぱい言いたい事あるぅー!

非接触⁉️そんな事あり得る?と思った、けど、あるんですねー、これは便利。お料理の時に、めちゃくちゃ大切なポイント。

音とランプ、これ大事!私も耳があんましよくないし、わかる!
それに電化製品なんでもピーピー鳴るから、どれか分からなくなる。光るのはありがたい!

S(秒)M(分)これ数学で使ってたよね?
父の洋食屋さんを手伝ってる時、「お客様が30分後に来られる」というのを厨房にメモ渡す時に「30S」と書いて、「早っ」と笑われました💦

そしてとにかく笑けた😂
シールあったんかーい!
これは分からんわ💦

ちょっと今日は頭痛が痛かった(?)けど、吹き飛んでしまいそうなくらい笑いました😆ありがとうございます‼️




ショコラ
2024/09/20 13:47

頭痛が痛かった!ww
そこー?
ちゃうちゃう、電化製品みんなピーピーなるから、冷蔵庫?炊飯器?ガス?ちゃうやん、電子レンジかいなー🤣

タイマー買う時、文字の大きさと値段しか見ないよねー

けいたんさん、すごー!
そしてQRコードからの調べまくるとか凄い!わたしなら、即、誰か呼ぶわ。
または、ここニトリチャンネルへ投げかける👍

けいたん
2024/09/20 14:11

そう、使いやすさ、音量などメインに、選ぶ事が多いですよね。あと、電池がよくあるもの。豆電池だとめんどくさいから買わない。

なんとなくアプリ見てたら見つけて🛒速攻入れました笑
そして12時34分やなくて、12分34秒の間違いでしたw
これはアプリにも書いてない情報なので同じ失敗しないように、力を込めて書き込みましたw

まな
2024/09/20 16:32

そうそう、分からん時は誰か呼ぶ!
字が小さくて読めない時も誰か呼ぶ!
アプリ見ないわー、けいたんさんすごいわ👍
いいなーって思った商品も、豆電池やったら買うの躊躇するよね。
厨房はタイマーが3個あって、どれが鳴ってるか、ウロウロすることがあったのよ、こんな良いタイマー、父にプレゼントしたかった!

頭痛が痛かったからバファリ⭕️飲んだら今まで寝てしもた💦
眠り姫かいな!(←え?えーっ😱💦)

けいたん
2024/09/20 16:46

これ、シールに分かるまで30分は格闘してたからねw
うちの姉妹や母は私以上に機械おんちなので聞けないし、子供らはうちに来てくれないと私が説明できんし、そこまで待てなかったしw
シール剥がれた時は愕然としたね😱シールに数字書いてるやん!ってツッコミ入れたね🤭
そしてネットで同じ事を聞いている人がいて仲間がいると安心😮‍💨
取説あまり読まないんだけど久々に細かく読んだから‼️

ショコラ
2024/09/20 13:15

えーーーーー!こんな便利な商品があったとは!
わたしもキッチンタイマーはよく使うので、半年前にニトリで買い替えたばかり!
あまり深く考えずに一番安くて文字が大きいものを選びました!
もう一台あっても邪魔にならないし、店舗に行った時わたしもみてみますね!

いつも有難うございます😊❤️


まな
2024/09/20 13:24

わかるー、文字の大きいのんで選ぶよね、
他の機能はほとんど同じと思い込んで!
あ、あと、お値段ね、うんうん、わかるー☺️

ショコラ
2024/09/20 16:46

まなさん、おもろいわー🤣
昨日のライブのコメントもめっちゃわろた🤣
電動チェアに、あとCAがいてくれたら言うことなし!とか。
みんなうまいことコメントするわー😊

けいたん
2024/09/20 16:47

ほんとよ。ウーバーまなさん、うちに来てってコメントしたかったもん

まな
2024/09/20 16:58

みなさんコメント面白いよ!
私は負けてるわー🙅‍♀️
昨日ニトリライブで「飛行機みたいって」コメントしたんやけど、「飛行機みたい、"知らんけど"」ってつけたかったのに、送信押してしまって💦
私、そんなエエ飛行機乗ったことないわ‼️
ウーバーまなちゃんは姥(うば🟰老女)👵なので、お時間掛かりますがよろしいでしょうか?

けいたん
2024/09/20 17:14

知らんけど今度付けてみたい!!知らんけどw
んーなんか違う🧐

まなさん、やっぱり大喜利得意やないですか!
おーい山田くん、まなさんに座布団一枚持って来てぇ〜(初代圓楽師匠風に)

ショコラ
2024/09/20 18:05

座布団運びの山田くん、いま、お風呂入ってはるんちゃう?知らんけど🤣

まな
2024/09/20 18:33

わーい座布団もろた!知らんけど!
↑これは間違った使用例!笑

けいたんさん、使い方正解👍

関東の友達は"知らんけど"は便利な言葉だ!ってよく使ってる😆
母は"知らんけど"を使うのを嫌がる、無責任な言葉って。ホンマに関西人かいな?知らんけど😛

まな
2024/09/20 18:37

それから、けいたんさんの時々関西弁がかわいいです💕
ニトリLIVEで、私、時々関西弁でコメントしてるんだけど、配信者の方が関西弁で読んでくれるのが板についてなくて、それが妙に可愛くてワザと関西弁でコメントしてます!

ショコラ
2024/09/20 19:52

まなさんの関西弁コメント見てまーす!
ひとり、ケタケタ笑ってます😊
たーのーしー❤️

まな
2024/09/20 20:08

時々ちあちゃんが関西弁で読み上げてくれるので、萌え萌えです( ´͈ ᵕ `͈ )♡

けいたん
2024/09/20 20:58

高校のクラスメイトで大阪の人がいてなんか知らんけどうつってたねw偽関西弁っぽくなるけどね。
方言、面白いよね。同じ鹿児島弁でも通じないから、は?は?ってお互い聞いたりするもん。
おばあちゃん世代になると、英語より難しい😓

まな
2024/09/20 21:30

方言って、その地域以外の人は真新しくて、可愛く思えるよね。
関西人以外の人が関西弁話すのは本当にかわいい🩷
ちょっとイントネーションちゃうやんって、愛おしくなる☺️
小学生の時に、大阪から引越して来た子が「〇〇な!」と語尾に"な"をつけてて、珍しくて、面白くてずっと真似してた!兵庫は"な"を語尾に付けないからさ。同じ関西でも随分違うねぇ。