📚読み物

工事不要!つっぱるだけの壁面キャットウォーク

皆さま、こんにちは。ニトリチャンネル事務局キリン🦒です😊いつも📚読み物記事へのコメントやいいね👍ありがとうございます。

前回はペット寝具開発秘話をお届けしましたが、実は開発者の想いがつまった商品をもう一つご紹介いただいていました❗猫好きの皆さん、必見ですよ🥰


開発者: N. S さん 

入社:  23年

趣味:  娘との推し活

 

――最近、SNSでニトリのキャットウォーク写真をよくみかけます。透明なくぼみの猫ちゃんたちがとても可愛くて🥰下から眺めるのは最高ですね❗このキャットウォークの開発を始めたきっかけを教えてください。

SNS画像

 

キャットウォークって憧れますよね。私の実家でも猫を飼っていたのですが、よく高いところにぴょんぴょん登って遊んでいました。でも、キャットウォークを設置するのは結構ハードルが高いんです。壁にネジで固定したり、脚立を使って高い場所で作業したりと、なかなか大変ですよね。

DIYが得意な方や、SNSで情報を集めて自分でやるのが好きな方ならいいですが、そうでない場合は専門の業者に工事をお願いするしかありません。そんな「可愛いわが子のためにキャットウォークを作ってあげたいけど諦めていた」方でも使っていただける商品をつくりたいと思い、開発を始めました。

 

――商品のアイデアはどのように生まれたのですか。

 

実は、ニトリの「Nポルダ」を見ていた時にひらめいたんです。テレビCMなどでご存じの方も多いと思いますが、Nポルダは壁に穴を開けずに簡単に設置できる突っ張りタイプの収納です。「これにキャットウォークをつければいいじゃん」と思ったのがきっかけです。

商品ページはこちら    ※商品完売の際はご容赦下さい。

 

――Nポルダがヒントになったのですね。開発の過程で特に苦労したことは何ですか。

 

アイデアを思いついたのは良かったのですが、実際の開発は大変でした。Nポルダはあくまでも壁面収納。しかし、キャットウォークは猫が飛び乗って遊ぶものなので、専門用語でいうと「動荷重」という検査が必要になります。ニトリでは厳格な自社基準を設けているので、クリアするために何度も試作とテストを繰り返したことが一番苦労したところです。

 

――そうなのですね。静荷重テストはなんとなくイメージしやすいですが、動荷重はどのようにテストするのか、気になります。

 

猫ちゃんを想定した重りを斜めから投げて乗せたり、上から落としたりすることを繰り返し、その結果をもとに少しずつ改良を重ねていきました。そして、ついに基準をクリアし完成して現在の形となっています。

 

――なるほどです。キャットウォークの開発者ならではのおすすめポイントを教えてください。

 

壁に傷をつけることなく、誰でも簡単にキャットウォークを設置できるのが最大の魅力です。乗り台はフックと強力なマグネットで取り付けるので工具不要、設置後に「もう少し右に移動したい」「上にずらしたい」といった微調整が手軽にできる点もおすすめです。

 

――最後に、ニトリチャンネルの皆さまにメッセージお願いします。

 

キャットウォーク以外にも、おしゃれなキャットタワーや猫ハウスなど、猫ちゃん専門グッズの開発を進めています。猫好きの皆さまにも、今後のニトリペットにぜひご期待いただければと思います!


いかがでしたでしょうか。ニトリネットの「みんなの投稿」をぜひ参考にしてみてください!可愛い肉球が見られますよ🥰

ニトリはペット用品に力を入れていますので、「こんな商品があったらいいな~」「こういう部分を改善してほしい」といった皆さまの声をコメントにてお寄せください✨よろしくお願いいたします😊 

コメントする