#My ニトリ

右ねじの法則
2025/01/14 23:23

【TORERU】ハンドル ⚠️取扱注意

個人の感想ですが、少しガッカリな報告です。

 

最近はじめて買ったTORERU(5点セット、ガス火とIHに対応)。さっそくフライパンにハンドルを取り付けて、ガス火で使いました。

上の画像は、TORERUのハンドルの挟む部分の拡大。少し赤くなってる箇所があります。ここは、ガス火の熱で溶けたであろう箇所です。においを嗅ぐと異臭がしました。

 

取扱説明書には

【禁止】炎が鍋、フライパンの底面からはみ出したまま使用しない。やけどや異臭の原因になります。

【禁止】ハンドルを付けたまま長時間使用しない。ハンドルが加熱され破損の原因になります。

などが書いてあり、これらを守って、炎がはみ出さないようにしていたのに、です。

 

フライパンは、強火で時々振ったりして調理したいのですが、

・強火はハンドルが溶けちゃう

・ハンドルを外すと振る事ができない

となって、やりたい使い方が出来なそうなので、ガッカリでした。

コメントする
4 件の返信 (新着順)

変色したんですね😥 私はこれの黒を使っていますが、気づきませんでした。こういった声も「📮リクエスト」にて募集しておりますので、今後からぜひともよろしくお願いいたします。改善の参考にさせていただきます🙇
   


右ねじの法則
2025/01/15 11:14

コメントありがとうございます✨!
後でリクエストにも投稿させて戴きます m(_ _)m

まな
2025/01/15 10:45

ありがとうございます🙇‍♀️
ウチも赤くなってますね😢
溶けたとは思わず、別の赤いお鍋にハンドルを取り付けたからか、と思い込んでおりました。でも、そうじゃない、右ねじさんと全く同じ色味だから‼️
そういえば、別メーカーのハンドルも少し溶けたことがありました。これはどうしようもないことなのかなぁ。
フライパンは強火にするし、絶対振りますよね。その方が調理が楽チン。
仕上げにお酒振ってアルコール飛ばす時にも、火力を強めてフライパンを動かすので、ハンドル必要。
大きなフライパンで振るようにしたら、火から距離があるから溶けにくいかなぁ?
コーティング系のお鍋は、高温での使用は有害物質の件もあるし、(ダイヤモンドコートが一番有害物質出にくいらしいですが)一生物ではないので、鉄やステンレス製が一番良いのだろうけど、お手入れが自分には出来ないので、重ねる系のコーティングお鍋をずっと使ってます。
それと、ハンドルを洗えないことも昨日のニトリLiveで知り、ショックでした😨
コレは自己責任で洗い続けると思います(´>∀<`)ゝ
そして、入ってたであろう説明書も一切見ておらず、そもそも存在すら知らなかったですΣ(゚д゚;)
禁止事項書いてくださり、ありがとうございます🙇‍♀️


右ねじの法則
2025/01/15 11:10

ご報告ありがとうございます✨!
丁寧な内容のコメント、良く分かりますし、とても納得できました。
私のフライパンは24cm深型です。中くらいの大きさかな? 火に気を付けつつ振りたいですね〜👍

まな
2025/01/15 12:20

お役に立てて幸いです☺️
え⁉️24㎝深鍋でも溶けちゃう。
火からの距離は結構あると思うんだけどなぁ。
コレは改良してもらわねば‼️
でも、私は強火で振ると思います、クセもあるし、楽だし、強火の方が良い場合もあるし。
火事に気をつけます( ̄^ ̄)ゞ

yuki3.swh
2025/01/15 20:02

ハンドル、洗えないんですね!!今知りました😂💦私も洗います😢洗わないと、油付いたままですよね😅

まな
2025/01/15 20:22

うんうん、洗えない。
洗剤のついた布で軽く拭くだけ、だそうです。
洗えるようにして欲しいねぇ😊

右ねじの法則
2025/01/15 20:29

横から失礼します。
ハンドルは水洗いができない代わりに、汚れを落とすには正しい方法がある、となります。

取扱説明書には、
・ハンドルは丸洗いしないでください。水が入り動きが悪くなる場合があります。
・ハンドルは、やわらかい布で汚れをふき取って下さい。汚れがひどい時には、水で薄めた台所用中性洗剤を含ませた布を固く絞ってふき取ってください。
と書いてあります。

まな
2025/01/15 20:41

右ねじさん、丁寧な説明をありがとうございます🙇‍♀️✨
説明書捨てちゃってるみたいなので、助かりました☺️
なるほど!動きが悪くなるのですね。
洗えないのには、理由がある!
柔らかい布、水で薄めた台所用中性洗剤を固く絞る!布巾を使えば良いですね!
大雑把な私は、ニトリLiveでのことを適当にしか覚えてない💦
yukiさん、間違った情報を伝えてしまってスミマセン🙏
そして、右ねじさんともお鍋セットお揃いですね🍳❣️

yuki3.swh
2025/01/16 09:08

教えていただいてありがとうございます!!!初めての「取手が取れる」、なのでそんなにデリケートなものだと思っていませんでした😅ちゃんと説明書を読まないとダメですね…🙏💦先端部分だけでも清潔に保てるようにお手入れします🥺

miya
2025/01/15 03:13

私も同じようになっちゃいました🥹

初めて使った日、赤いものにつけた記憶ないのに変色してしまって、なぜ!?って思ってたんですけど、別の日に強火でちょっと焦がしてしまって原因は火だったか〜と。

小さいフライパンと鍋のときは要注意ですよね、、、


右ねじの法則
2025/01/15 09:59

ご報告ありがとうございます✨!
私だけじゃなくてホッとしました。おっしゃる通り、要注意ですね⚠️。
ハンドルの耐熱性を上げた改良版が出来ればいいんですけどね〜🙏。

けいたん
2025/01/14 23:49

さすが力がありますね!フライパン、食材入れてると重くって、食材をひっくり返すことはあっても降ること無いんですよ🤔
そしてトレルシリーズはめちゃくちゃ気になるけど、今のニトリで買ったフライパンが気に入ってしまい、他のサイズや形も買おうかなぁと。
コーティングされているフライパンは、中火以下推奨が多いですよね。強火だと、昔からの鉄の中華鍋とかでしょうかね?


右ねじの法則
2025/01/15 00:06

私は力はさほど無いですが、フライパンはたまにでも振りたいです。中華つながりで、昔のカンフー映画にあった、棒を強く握って手首を鍛える修行を思い出しました(笑)。
あと、確かにそうかもです! コーティングタイプだと強火は非推奨かもしれませんね~。
炒め物は強火で短時間でガーッと調理!という思い込みがあるのですが、それに最も適した中華鍋は超重そうだし、さすがにハードル高すぎて持ってないです(笑)。

けいたん
2025/01/15 13:57

中華鍋持ってるけど重くて振れませんけどね🤭
小さなフライパンにして、振ってみましょう💪
でも家庭の火力じゃ、火から遠ざけると温度が下がっちゃうらしいですけどね😱
短時間で炒めたいなら、蒸してから炒めるとめっちゃ短時間で済みましたよ👍