右ねじの法則
2025/01/14 23:23
【TORERU】ハンドル ⚠️取扱注意
個人の感想ですが、少しガッカリな報告です。
最近はじめて買ったTORERU(5点セット、ガス火とIHに対応)。さっそくフライパンにハンドルを取り付けて、ガス火で使いました。
上の画像は、TORERUのハンドルの挟む部分の拡大。少し赤くなってる箇所があります。ここは、ガス火の熱で溶けたであろう箇所です。においを嗅ぐと異臭がしました。
取扱説明書には
【禁止】炎が鍋、フライパンの底面からはみ出したまま使用しない。やけどや異臭の原因になります。
【禁止】ハンドルを付けたまま長時間使用しない。ハンドルが加熱され破損の原因になります。
などが書いてあり、これらを守って、炎がはみ出さないようにしていたのに、です。
フライパンは、強火で時々振ったりして調理したいのですが、
・強火はハンドルが溶けちゃう
・ハンドルを外すと振る事ができない
となって、やりたい使い方が出来なそうなので、ガッカリでした。
コメントする
4
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示変色したんですね😥 私はこれの黒を使っていますが、気づきませんでした。こういった声も「📮リクエスト」にて募集しておりますので、今後からぜひともよろしくお願いいたします。改善の参考にさせていただきます🙇
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ありがとうございます🙇♀️
ウチも赤くなってますね😢
溶けたとは思わず、別の赤いお鍋にハンドルを取り付けたからか、と思い込んでおりました。でも、そうじゃない、右ねじさんと全く同じ色味だから‼️
そういえば、別メーカーのハンドルも少し溶けたことがありました。これはどうしようもないことなのかなぁ。
フライパンは強火にするし、絶対振りますよね。その方が調理が楽チン。
仕上げにお酒振ってアルコール飛ばす時にも、火力を強めてフライパンを動かすので、ハンドル必要。
大きなフライパンで振るようにしたら、火から距離があるから溶けにくいかなぁ?
コーティング系のお鍋は、高温での使用は有害物質の件もあるし、(ダイヤモンドコートが一番有害物質出にくいらしいですが)一生物ではないので、鉄やステンレス製が一番良いのだろうけど、お手入れが自分には出来ないので、重ねる系のコーティングお鍋をずっと使ってます。
それと、ハンドルを洗えないことも昨日のニトリLiveで知り、ショックでした😨
コレは自己責任で洗い続けると思います(´>∀<`)ゝ
そして、入ってたであろう説明書も一切見ておらず、そもそも存在すら知らなかったですΣ(゚д゚;)
禁止事項書いてくださり、ありがとうございます🙇♀️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私も同じようになっちゃいました🥹
初めて使った日、赤いものにつけた記憶ないのに変色してしまって、なぜ!?って思ってたんですけど、別の日に強火でちょっと焦がしてしまって原因は火だったか〜と。
小さいフライパンと鍋のときは要注意ですよね、、、
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示さすが力がありますね!フライパン、食材入れてると重くって、食材をひっくり返すことはあっても降ること無いんですよ🤔
そしてトレルシリーズはめちゃくちゃ気になるけど、今のニトリで買ったフライパンが気に入ってしまい、他のサイズや形も買おうかなぁと。
コーティングされているフライパンは、中火以下推奨が多いですよね。強火だと、昔からの鉄の中華鍋とかでしょうかね?