スタッフルームツアー♯05
「ちゃんと掃除・片付けをしているのに、部屋がスッキリしない」「部屋がごちゃついて見えてしまう」「部屋が狭いので、広く見せたい」など自分の部屋をおしゃれに見せたいのに、なかなか思い通りいかない悩みってありますよね。
今回は、そんなお悩み解決策を、ニトリスタッフの「リアルな部屋」を見ながら、「おうちをおしゃれに見せるコツ」や「おすすめアイデア・アイテム」をご紹介します。
♯05
ナチュラルな
インダストリアルテイストの家
お部屋を紹介してくれたのは

STさん 3LDK/30代/4人暮らし
💡お部屋全体のイメージについて教えてください💡
インダストリアル(無機質で無骨でありながら味わい深い)テイストで部屋全体を仕上げました。私自身が元々こういうテイストが好きだったのと、子どもがいるので少しナチュラルな優しい雰囲気にも仕上げたいと思って、このようなコーディネートにしました。家族にもすごく好評でのんびり過ごしてもらってます。

💡コーディネートのポイントはありますか💡
ポイントとしては、木の色と黒のアイアンを特徴的に入れて仕上げています。小さめの黒い小物やシェルフの一部が黒色を使っているアイテムで、部屋全体を引き締めてます。

💡お部屋を広くみせるポイントやコツはありますか💡
マンションの部屋が広くないので、床・壁を隠さず見せるような工夫はしています。テレビ台をテレビスタンドにして奥行を出さないようにすることや、脚がついている家具を選んで床が見えるようにして、部屋を広く見せるようにしています。

あとは壁にウォールシェルフを取り付けたりして、物を置いたり、高さも工夫しながら部屋を広く見せています。壁紙の面だけだと部屋全体が寂しい印象になってしまうので、その解消のために部分的に取り入れていれてますね。

💡ソファも広さを意識して選ばれたのですか💡
そうですね。ソファは高さがあるとどうしても部屋に圧迫感がでてしまうので、低いものを選ぶことで、部屋の窮屈さをなくしています。また色に関してはベージュが好みだったので、部屋の邪魔にならないシンプルな色として選んでいます。

💡DIYを取り入れて、お部屋をアレンジされているそうですね💡
DIYは昔から好きで、組立てとかも好きですね。家具も届いたら自分で組み立てたりとか…そういうのがすごく好きです。
自分でほしいサイズがないときは、それなりにアレンジをしようという気持ちがあって、高校生くらいの時から本棚に色を塗ったりして、自分で変えたりしてました。

💡壁一面のクロスも特徴的ですね💡
アクセントクロスに関しては、いくつかの部屋で貼っています。リビングをこの色にしたのは、子どもが好きなブルーをベースにしてます。ただ、単純なブルーだと明るく強い色の印象になっちゃうので、少しグレーみを帯びたブルーを選ぶことで、部屋全体の色合いをまとめています。貼る作業は子どもにも手伝ってもらって、1面で3時間くらいかかりました。

💡書斎スペースのポイントを教えてください💡
こちらは私の書斎スペースになります。ポイントは、壁面収納のNポルダを使って、限られたスペースを有効活用しています。幅のバリエーションがあったり、棚の位置を自由に入れ替えできるところがいいですね。

また、一番下に物を置けるところも気に入っています。スーツケースやスチールワゴンなどを収納していて、デッドスペースをなくしています。

💡最後に、最近買ったお気に入りのニトリアイテムを教えてください💡
気に入っているのが、こちらのコンソールデスク(左)とシェルフ(奥)ですね。購入の決め手はデザインが気に入ったことと、部屋が少し狭いので、折り畳みができ、コンパクトにしまえることです。

💡どういった用途で使われているのですか💡
子どもが勉強で使うことが多いですかね。あとは、何か作業したりするときは、コンソールテーブルを広げて使っています。

💡こちらのシェルフを選んだ理由はありますか💡
シェルフは、高さがありすぎるとどうしても圧迫感が出てしまうので、適度な高さがあり、抜け感のあるシェルフを選び、部屋が広く見えるようなものにしたかったので、こちらを選びました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示かっこいいし、空間の使い方がオシャレで勉強になります。
床や壁を見せることまで考えたこと無かったなぁ。
なるほど🧐と、感心しちゃいました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示床や壁を見せる!非常に参考になります💓💓💓
そして、この壁のクロスの色、好きです❤️