#My ニトリ

まな
2024/09/26 08:43

鏡ってこんなに汚れるの⁉️

子供たちのお家に掃除に来て、一番驚いたことは、浴室🛀の鏡が汚れていること‼️

ウチの浴室にも鏡ありますけど、白い点々の汚れは見たことありませんでした。

一生懸命、スポンジ🧽でこすっても、一向に取れない。なんだろ?とネットで調べたら「水垢」とのこと。

あ、シャンプー等の汚れじゃないんだ🧴🫧

水垢はクエン酸水を吹きつけて、ラップでパックしてから洗うと汚れが落ちるらしい。

やってみましたよ。

全然ダメでした💦ため息しか出ない😔

そんな時はニトリですね‼️

と言うか偶然出会ってしまった、ネコちゃん🐱の形がかわいい「鏡のウロコ取り」

迷わずポチッ👆✨

優しく擦るだけで、ガガガと水垢が擦れ落ちる音がしました。

強く擦っちゃダメ🙅‍♀️だそうです。

あまりにも一気に綺麗になるので、病みつきになりそう😍💕

使用前後の写真はすみません、取ってません、まだ、このプロジェクトに入る前だったので。

そして、この投稿のために、水垢を再び溜め込む勇気もありません💦

 

普段はこんな風にネコちゃん🐱置いてます。↓

とってもかわいい🩷

湯船に浸かっている間、ネコちゃん🐱で鏡を軽くなでてお掃除してます。わざわざお掃除するより、ついでのお掃除が楽チンです🖐️

 

しかし、関西のウチの鏡は汚れないのに、子供たちの関東のお家はこんなに水垢ついてるの?と調べたら、水の硬度の違いらしいですね。

関西は軟水、関東は硬水。

そうだった💡あちこちの火山灰が堆積された関東ローム層のお水は硬水で、味も関西と全然違う!

硬水はミネラルが多く、水が乾いても、その成分が残り、水垢となる。

だから関東の子供たちのお家の鏡は汚れてて、関西のウチの鏡は綺麗なんだ!

 

話は逸れますが、出汁🍜の文化の違いの理由の1つに、硬度の違いがありますね♪

 

関西は昆布だし、関東は鰹🐟だしが主流なのは、

昆布や鰹🐟の流通の問題も関係してますが、

昆布は軟水には溶けやすいけど、硬水には溶けにくい、という理由もあるんですね

(⸅᷇˾ͨ⸅᷆ ⁾˗̡⁾(⸅᷇˾ͨ⸅᷆ ⸌̈́˒̅̈́)

 

さぁ、私が関西に帰っても、子供たちはこのネコちゃん🐱でお掃除してくれるでしょうか?

んー、そもそもネコちゃん🐱の存在に気付いてないみたいですけど💦

 

コメントする
5 件の返信 (新着順)

猫ちゃんの鏡のうろこ取り、我が家にもいます😺
ほとんど毎日、鏡の上をすーーーっと滑らせております🙊
ちょこんと、鏡の隅っこに置いておけるので可愛いです♬


まな
2024/09/30 12:26

目につくところに置いておけるので、私も毎日すーーーっと滑らせてます🐱
ちょこっとかわいいとやる気出るんですよね💪

右ねじの法則
2024/09/28 19:33

関東ですがウチでも鏡の水あか汚れは少しあります。
クエン酸パックで溶かす方法はウチもやりましたがほとんど効かず。サンポ○ルで溶かす方法は強力らしいですがメーカー非推奨なのでやらず。100均のウロコ取りは鏡のコーティングも剝がしそうなのでやらず。
ウチでは風呂上りにタオルで鏡の水滴をふき取ってます。これだけでも鏡の水あか汚れがだいぶ防げるそうです。
水の硬度は、関東と関西で異なるのですね!目からウロコが落ちました!鏡のウロコも落ちますように🙏(笑)


まな
2024/09/28 20:03

(≧∇≦)ブヒャヒャヒャ
鏡のウロコ落ちますように🙏✨
ウチは、子供たちが水垢を溜め込んでたようで💦なかなかのしつこさにビックリしました!
100均でも売ってたのですねー
先にニトリで出会って良かったです⊂( ・ω・ )⊃セーフ
そうですよね、水滴を拭き取れば良いのだ!今日からそうします🙋‍♀️
ありがとうございます😊
ちなみに先程、花火の音が聞こえるので、どこかしらと思えば、聖地赤羽で花火のようです҉( 'ω' )/҉

ショコラ
2024/09/26 12:53

関西ですが、鏡に水アカがついたことがあって、ずっと他社製品を使ってました。真四角で可愛くないです🤣
ニトリには、こんなに可愛い猫ちゃんの水垢とりがあるのですね😊
これは買わなきゃー!
こんな可愛い商品はデコに行かなきゃないと思っていましたが、ニトリにもあるのですね。

そして、出汁の話、面白いね😊❤️
昆布は硬水には溶けにくいのね!
覚えておこ!

ちなみに、硬水と軟水では紅茶の色が違うの知ってた?
同じティーバッグを持って行って海外で紅茶を作ってみたら、国によって全然違うのがよくわかるよ。

日本は国内どこでもまあまあ軟水だけどね。ヨーロッパとか、超硬水だから、緑茶の味もお出汁の味も変わります😊


まな
2024/09/26 13:06

えー水垢ついちゃったの💦
私は鏡の水垢を初めて見て、すごくビックリした‼️バッサバッサ髪を洗って、飛び散ったシャンプーで汚れてるのだと思ってた!
わ!ヨーロッパ行ったことないし、そんなに変わるモンなんですねー。
けど、エビア⭕️とか飲んで、めちゃくちゃ飲みにくいから、こんな硬水でお紅茶とか作って、マリーアントワネットも美味しいと感じてたのか?とか思ってました。
今度エビ⭕️ンでお茶やってみまーす🖐️おもしろそー!
そそ、関東でお料理したら、関西風の味付けにならないんよ!お水って大事やね👍

関西は軟水、関東は硬水の情報なるほどと思いました!
関東の方が水垢の需要が高いかもしれませんね💡
とても勉強になります。

軟水の関西は肌や髪にも優しく羨ましい(笑)

猫ちゃんのウロコ取り、壁につけていても可愛いですね🐈


まな
2024/09/26 12:45

🐱かわいいですよね。
四角いスポンジだとヤル気が出ないけど、ちょっと可愛くするだけで、目に入ってくるので、ついでにお掃除しよ!って動機づけになります💪
素敵な商品を作っていただき、ありがとうございます😊
関東の子供たちのお家でご飯作ると、味がバシッと決まらなくて、どうしても、お醤油強めの味付けになるので、それも硬度のせいかと思いました。
昨日のニトリライブで、フェイススチーマーで使用するお水は精製水との説明があり、水道水だと残った水滴が乾いた後に、水垢となってガビガビになるからなのかなー、とも思いました。

けいたん
2024/09/26 11:13

ええ!出汁って硬水軟水で取りやすさ違うの(そこじゃ無いけど気になったw)
ちなみにうちは基本、煮干し、鰹節が主流、たまに昆布、アゴだしです。

んで、うろことりは専用を使うと楽ですよね。
私は犬派なので、🐶型も欲しいなぁ。
あと、ライブでコメントしたけど、水に関係する🐚🐬🐢🐳🐋🐠🪼🦀🦑🐙型も希望する!それで鏡を飾りたいw


まな
2024/09/26 12:36

そうなんですよー、硬度によって出汁が出やすい云々あるようですねー。
そして、アゴだしおいしー🐟
私はもっぱら、ほんだ⭕️です。最近は白だしの使い方をマスターしたので、そちらと併用。
でも何故か、お鍋の時にはお昆布で出汁を取ります。
うろことり💦めちゃくちゃイヤー💦
お魚屋さんで取ってもらってます。でも、捌くのは楽しい。鯛は簡単なので、うろこだけ取ってもらって、自分で捌く、ごめんねーと思いながら🙏
あ、鏡のウロコとりだった😆
そうそう、🐶も欲しい。ニトリなんだかんだ🐱が多いんですよ、かわいいけどね。
長男は海が好きだから、けいたんさんの🐚🐬🐢🐳🦈🐠🪼🦀🦑🐙のご意見に賛成🙋🙋‍♀️🖐️

けいたん
2024/09/26 13:21

まなさん、すご〜い!私は反対にうろことりだけ出来る。私は不器用な上、父がいつもさばいてくれてたからいまだに魚をさばけませんw魚屋さん、さばいてくれるもん
そして長男さんも海好きですか!飼えないけど、イルカが特に好きなんですよね。ずっと見てられる🐬

まな
2024/09/26 14:59

鱗取り、あちこち飛び散るから嫌いなんですよー💦
あ、鯛はぜっタイ、簡単だから、そして皮引きとか楽しくて、ハマるよ、やってみて!
綺麗にできた時なんか、めちゃくちゃスッキリ爽快!
あと、包丁を研ぐのもすきー🩷
うっひっひっひっ!てなる😁
海好きよー、イルカも!
水族館もあちこち行ったし、和歌山の海でイルカと一緒に泳げるところあって、連れて行ったり🐬
長男は大人になってからも水族館に入り浸り🐟一緒に行ったけど、なかなか前に進まない💦

けいたん
2024/09/26 15:09

あはは😆自分のことを言われているみたいな気分になるわ。
特にイルカの前はずっと見てられる。

私は確かに散らかるから、お外で新聞紙ひいて散らかしてもいいようにしてたわ。
そして包丁とげないからニトリで簡単にできる包丁研ぎを買った!!
おばあちゃん👵いつも研ぎ石してたけどむずかった😑
まなさん、尊敬します🫡
一家に1人まなさんが欲しいです!

まな
2024/09/26 15:18

あはは😆
けいたんさんと長男が一緒に水族館行ったら、なかなか帰って来ないね😄

わー、ウチは外でできる環境じゃないから!外🟰道だ!怒られるわ💦
砥石めちゃくちゃ楽しいよー!自分の切りやすいように、包丁を研げた時なんて、そりゃもう!
ってか、ウチ洋食屋さんで、普通にそんな環境にあったから、やっちゃうんだ。尊敬とか、ちゃうちゃう🖐️

けいたん
2024/09/26 15:40

んじゃ、まなさんのお父様が凄いんやね
水族館、クラゲコーナーも入り浸るw

まな
2024/09/26 15:47

(ヾノ・∀・` )チャウチャウ
お仕事だから🖐️

クラゲー!綺麗よね。
はい、長男も長いです😁

ショコラ
2024/09/27 17:05

みんな鱗取り、とか、包丁研ぎ、とか、魚さばき、とか、すごいなあ。
わたしはそのどれもできません!
でも海も魚も好きだし水族館も好き。
熱帯魚は20年くらい飼ってるけれど、ずっと見ていて飽きないわ。
海もずっと見てられる!
イルカ、水族館でしか見たことないなあ。和歌山にそんな素敵なところがあるのね!

けいたん
2024/09/27 17:57

熱帯魚、良いですね!今なら飼えると思ったけど、水槽のお手入れが力が無いから出来ない😓
仕方ないから姪っ子たちのチビちゃん、可愛がってるってか、甘やかしてるw

まな
2024/09/27 18:23

熱帯魚!
かわいいですよねー🐠
エンドレスで見てられる💕
でも温度とか管理してあげるのが大変だ!それができるのはスゴイ👍
姪っ子ちゃん💕ちいちゃい子もエンドレスで見てられますねぇ☺️

ショコラ
2024/09/27 19:06

姪っ子ちゃんもエンドレスで見てられますね。癒されます❤️
熱帯魚は、温度を自動管理してくれる機械を入れっぱなし!
お掃除は息子に高〜いバイト料を払って、学生のころから手伝ってもらってました🤣😱
学生のころは、水槽お掃除で服、何着買ったやろ?笑笑😆

まな
2024/09/27 19:51

お掃除も大変でしょー🐠
私は夜店の金魚だけでも、えらいこっちゃやったのに💦
ご子息もえらい👏👏👏
ウチの次男もお洋服に釣られて、アレコレしてました😅

けいたん
2024/09/27 21:28

どこも同じような事をしてて笑っちゃった🤭

ショコラ
2024/09/27 22:03

けいたんさんところもでしたか!🤣😱