けいたん
2024/08/25 20:37
夏用冬用
靴下って、どうやってたたみますか?
①中に入れ込んで②2つまとめて足首をくるっと③二つ折りするだけ
①②は、足首のゴムが伸びてしまう。③だとグチャとなりやすく、片方がお出かけする
今まで色々な片付けを試しましたが、最終的に落ち着いたのが、
③で、この収納を使う方法です。


最初は春夏、秋冬で靴下を入れ替えていたのですが、めんどくさいことと、長めのもこもこ靴下が24マスだと入らないので、8マスタイプにまとめました。これで季節で場所を入れ替えるだけなので簡単です。
また似たようなものでもマス🔳がしっかりしてるので間違えてしまうこともなく、パッと突っ込んで片付けるだけなので楽ちんです。
子供の靴下とかハンカチとか、グチャグチャになりがちだったので、これを早く知ってれば楽が出来たのになぁと思いました。
8マスはインナー入れにもちょうど良かったです。
ニトコーデ第二回にチラッと出てきて、紹介してなかったと思い出しました。
チェックリスト、今しても同じ結果でした。


コメントする
3
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示けいたんさんが、質問を投げかけてくれて良かったです!
と言うのは、私もずっと靴下収納に悩んでました。
ですが、マスの収納ボックスがあるのも知っていましたし、他の方法でもみんなはちゃんとしているのかな?と思い、聞くのすら恥ずかしいと思ってきたのです。が、けいたんさんが書いてくれて、私と同じ事を思っているんだ!と分かり、嬉しかったです!
靴下収納、厚手(冬用)の物は、同じ色のが何足かあるのと、直ぐに、収納ボックスに入れれば良いのですが、直ぐにしないので(笑)その時は、2つ折りした物を、3つ位に折って、輪ゴムで止めておきます。洗い済みとまだのが分かるように。洗った目印です。
良く分からないのが、ストッキング(短いもの)収納です。なるべく、同じ色を買っていますが、同じ色、同じ購入場所でも、微妙に長さや色が違う時があり、迷ってます。
何か良い方法、してらっしゃいますか?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いつも②でくるっとやってましたけど、それが原因でゴムが伸びてしまうんですね😨
二つ折りで管理したいけど片方なくなったりしそうで怖いところですが、整理ボックスを使えば安心ですね!
私はずぼらなので靴下を買うときに同じものを3つくらい買って、見ないで取っても同じものになるようにしてます😂
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私は2!
でも、仰る通りゴムのところがのびのびになってしまいます💦
けいたんさんは1でも2でも3でもなく
3+ニトリなんですね!
納得!(o^o^)o ウンウン♪