📚読み物

冷蔵庫が整う、見える収納!

皆さま、こんにちは。ニトリチャンネル事務局✨キリン🦒です😊いつも📚読み物記事へのコメントやいいね👍ありがとうございます。

さて、冷蔵庫の整理といえば、万人共通の困りごとがありますよね。大きさがばらばらの物がごちゃごちゃしたり、デッドスペースができたり、奥の物が見えづらくいつのまにか賞味期限が切れていたりなど。今回はそんな冷蔵庫をすっきりきれいにしてくれる「冷蔵庫収納シリーズ」の裏話をお届けいたします!


開発者: N. K さん 

入社:  19年

趣味:  ゴルフ、子供と遊ぶこと

――冷蔵庫収納シリーズが大ヒットしたのは、それだけ困っている方が多かったってことですよね。開発のきっかけを教えて下さい。

 

当時、一般家庭の冷蔵庫内収納事情が知りたくSNSで確認してみると、投稿者の創意工夫で収納している事例が多く、色んなメーカーさんの商品を組み合わせて使ったりしている現状がありました。そこで、ニトリで冷蔵庫内収納をまとめて開発すればお客様に支持されるのではないかと考えたのが開発のきっかけでした。

そして商品仕様決定にあたり、色々調査をしていましたが、海外視察時にオフィス周りのクリア収納用品を見て「これは冷蔵庫収納に応用できそうだ」とひらめいたことから開発に至りました。

 

――全く違う分野の商品からヒントを得たのですね。開発の際、どういうところに拘り

ましたか。

商品化していく中、特に拘った点が3つありました。1つ目は中がよく見えるように、透明でくもりにくい仕様にした点です。やはり、何が入っているのか一目瞭然だと食材の管理がしやすく、無駄が減りますよね。

2つ目は、奥の物を取り出しやすい構造にした点です。冷蔵庫トレーとラックを組み合わせれば引出しになるので、出し入れがスムーズです。当時、このような引出しになる商品は販売されていませんでした。

3つ目は、納豆や卵、豆腐、ヨーグルトなどしまう物に合わせてサイズモジュールを設計した点です。

商品ページはこちら ※商品完売の際はご容赦下さい。

 

――まさにそれ、冷蔵庫の中に引出しができるって本当画期的だと思いました。サイズ間で組み合わせやスタッキングもできてとても便利です。入れる物の種類や大きさがこれだけ色々あるなか、商品サイズを決めるのは難しいですよね。

 

そうですね。一般のお客様の冷蔵庫事情をかなり調査しました。ヒヤリングでどんな物の収納に困っているか確認したり、ライフテストを実施したり、収納アドバイザーと対話会をするなどしてお客様の声を参考にしながら中に入れる物を想定してサイズを決めています。だが、サイズに関してはまだまだ課題があるので、より便利で使いやすいような商品も開発中となります。

 

――そうなのですね。開発中商品情報をもう少し詳しく教えて下さい。

 

展開時期は未定ですが、収納容量を変更できる商品を開発中です。例えば、野菜など最初は大きいけど使っていくうちに小さくなるので、入れる物の量が変わっても対応できるといいですよね。また、冷蔵庫内のサイズが各社異なるためデッドスペースができてしまうことがあるので、調節できる商品があるとより便利になると考えています。

 

――それは店頭に並ぶのが楽しみです。最後に、ニトリチャンネルの皆さまにメッセージをお願いします。

皆さまの声を参考にして、ちょっとしたストレスが解消したり、日々の生活がより楽になるように、商品を進化させていきたいと思います。


いかがでしたでしょうか。皆さまの冷蔵庫収納で困っていることや工夫していることなど、ぜひコメントでお聞かせ下さい✨よろしくお願いいたします😊

次回の裏話もどうぞお楽しみに!

コメントする