お母さんが蒸してくれたお芋さん
お母さんが蒸してくれたお芋さん(関西ではさつまいものことをおいもさんと言います)ってなんだか美味しいですよね。
ずっとずっとチンして蒸し芋作ってましたけど「なんか違うんだよなぁ」って思ってて。
そんな時はニトリ!
🔍(・ω・。)キョロキョロ(。・ω・)🔎
ありました!ステンレス蒸し器!

蒸し器と言っても昔みたいに大きな蒸し器じゃありません✋( ˆ̑‵̮ˆ̑ )
超コンパクト!手のひらサイズ!なんなら蒸し器というよりお手しょう!(お手しょうは関西弁で小皿や取り皿のこと)
使い方はこう↓

お家のお鍋にセットするだけ。
関西の主流はなると金時!うちのお鍋は小さいので端っこカット。さぁてお芋さん蒸しましょか。↓

5分も経たないうちにお芋さんのあま〜い香りがしてきました。そうそう、お芋さんはこうでなくっちゃ!

↑ジャーン、出来上がり!なんでしょうね、蒸し器だとお芋さんの皮が艶やかに光るんですよね。ちょっと割ってみましょか。↓

あー、写真下手だスミマセン、実物は中がもっと黄色!
実食!とても甘い、甘味が深い!レンジでチンと全然違う!ホクホク感も栗やん!
何故そうなるか調べてみると、蒸し器による調理は水分を多く含み、加熱時間が長めなことから、さつまいもの甘みの元となる麦芽糖が多く生成され、さつまいもの甘みを引き出してくれたそうですφ( •ω•́ )フムフム...通りでチンとは甘さが違うわけです。
この蒸し器はステンレス製なのでサビに強くお手入れも簡単。中央に輪っかが付いてるから、そこに指引っ掛けてお鍋から引き上げれるので熱くありませんし、そのままお皿に載せてもステンレスのキラキラで綺麗です。穴がいっぱいだから洗った後、乾くのも早かったです。
夏場はね、なるべくコンロ使いたくないけど美味しさには負けちゃいますよね。
ゴチソ━(人 -᷄ ᴗ -᷅ 。)━サマデシタ!!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示2人の掛け合いでニヤけちゃった。
私もお芋の為に買おうかなぁ、秋までに。いい品を教えてもらえた❤️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お芋の蒸し器‼️懐かしい‼️
お芋さんのむしたん、よぉー食べてましたわ。お母さんが蒸してくれてましてん。それもなると金時ですえ。
やっぱり京都からは徳島が近いどすさかい。
あと、京都は寺田のお芋っていうのもあって、それもあまーぁておいしぃえ。
この蒸し器、なつかしおすわあ。
ニトリに売ってるんや。
知らなんだー😱
見に行こうー🏃♀️
ちなみにこの写真、じゅうぶん黄色が濃ぉーて甘そうです😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おお、これなら大きな蒸し器を出さなくて片付けも簡単ですね。
ゆっくり時間をかけて火を通すと甘くなるから石焼き芋は甘いらしいです。
うちのあたりは、コガネセンガン?って、皮の白い焼酎の原料にもなるお芋と、紅はるか?というものがよく見るかな。秋になるともっと種類増えますけどね。
私はストーブで、焼き芋器でじっくり焼くの黄金センガンがホクホクで好きかな。あと、塩水で水から煮る。
お弁当には一口大に切ってフライパン🍳でバター焼きもオススメ。七味をかけるとツマミにもなります。
蒸し器、これも美味しそう!!試してみる価値ありですね👍
温野菜とか、エビとか、色々蒸したくなってきた!
ちなみに鹿児島には数ヶ所、焼き芋自販機あるんですよw