#4 お菓子作り好き必見!おうちカフェ空間を演出する飾り方✨
前回の投稿では、使いやすさと可愛さを兼ね備えた
『壁を活用したキッチンツールの収納術』をお伝えしました!
今回はお菓子や料理をよりおいしく見せるのに欠かせないお皿やランチョンマットの収納方法をお伝えします✨
食べ物にこだわると、合わせてお皿やランチョンマットもこだわりたくなる方も多いはず!
こだわりのあるお皿たちは普段はインテリアとして楽しむのもいいですよね😊
◎空いている壁を活用しよう
壁を使えば、お皿の収納もできちゃうんです🎵

おしゃれなお皿は「面」を見せて飾ることでインテリアに様変わり!!
イーゼルにお皿を立てかけて飾っています。
カフェタイムに一緒に使いたいマグカップやコーヒー器具も飾れば、
一気にカフェ空間が広がるのでおすすめです☕✨
もっと使いやすさもほしい・・・という方は、
ウォールシェルフの位置を調整してみてください!
頭くらいまでの高さにおさめれば、利便性も可愛さも両立できちゃいますよ!
◎プレートスタンドでお皿を飾ろう
戸棚の中の整理でよく使われるプレートスタンドも見せる収納として優秀です✨
縦並びを利用して、グラデーションを意識してお皿を並べてみたり、「ナチュラルっぽさ」
「和」っぽさ等のスタイル別で並べると一気にインテリアの1つに生まれ変わります。
このコツを押さえていただければ、キッチンボードやカウンターに置くだけでいつものお皿だけがインテリアのような華やかさを演出してくれます!

お次はランチョンマット!
◎ランチョンマットは丸めて収納

ランチョンマットをたたんで収納していると、「取り出したときに跡がついていて使えない!」
なんて困りごとありませんか?
そんな困りごとをお持ちの方は「丸めて収納」を取り入れてみてはいかがでしょうか?
丸めると跡がつかないだけでなく、柄も一目瞭然なので、選びやすいですよね💡
引出の1段に丸めたランチョンマットやカトラリー、コースターをまとめて収納してあげると、これまた簡単に可愛い収納の出来上がり!『選ぶ楽しさ』をこの引き出しに込めることが出来ちゃいます♪
いかがでしたか?
二トコーデで毎日の暮らしを楽しくするお手伝いが出来ていたら嬉しいです✨
ぜひ気になった収納術を実践してみてください!
実践できそうだと思った収納術を1つ選んで、投票もしてね♪
「実践したよ!」の報告コメントもお待ちしてます!
ぜひお写真も共有してくれると嬉しいです😊
週に1回のペースで二トコーデ投稿配信予定!
次回の配信もお楽しみに~~!!!

ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なるちゃん🌴💕✨
私は全部取り入れたいです!
①子供たちが小学生時代に作ったお皿を飾りたく なる❣️
②は見せるだけじゃなく、取り出しやすさも兼ねてるので、取り入れたく なる❣️
③はやってます☺️選ぶのがウキウキしちゃいます❣️
見せる収納が苦手なので、センスをなるちゃんから学ばせてもらってます🙇♀️💕(*´▽`人)アリガトウ♡
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示我が家は狭くて①はできないかなぁ〜💦💦
②はお皿の量を減らせばできるかも??
なので③が1番実践しやすいかな??と思いました🙋♀️
ランチョンマットも丸めて並べるだけでとってもオシャレに収納できて良いですね🙏🥰
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示②番かな〜
①も良いけど、嵩張りそうだしな〜
みんなの意見を参考にします(о´∀`о)ゞ