🗨️トークルーム

2024/09/07 13:24

どなたかご存知の方がいらしたら教えて下さい!

いつも、生LIVEと同時に、アーカイブも見ています。今は、ニトリLOVEのこめちゃん•ととちゃん回を見ています。推しコーデです。(2024.5/3)
そこで、こめちゃんのお花コーデで質問なのですが…。
お花(造花)の花瓶への挿し方ですが、普通の花瓶への生け方は良く分かったのですが、(3つで999円の物、値段ですみません!)そのアイボリー?の平らな花瓶に挿す時も、花瓶から出る長さは、花瓶から下の長さと同じ、1:1で良いんですかね?
LIVE中なら、コメント出来たのですが、今見ていて思ったので、お分かりの方がいらしたら、お願いします🙇

〈ニトリに花瓶が販売されていると言う事を知らない時は、家にあるもの(水筒の透明な物)を利用して、造花などを挿したりして遊んでいました。なので、興味はあるのです。〉

2件のコメント (新着順)
まな
2024/09/08 10:36

あー良かったです☺️
ライブ見てなかったので、花瓶のことが分からなくて、ピロさんにお返事できなくて、どうしようか、解決できているのか気になってました。さすがけいたんさんです👍
父のお店の向かいがお花屋さんだったので、お話しする機会が多くて、色々教えていただきました。
ピロさんもご興味がおありとの事、お持ちの知識と重複するかもしれませんが、お花屋さんで教わったことをお伝えしますね🎵

けいたんさんが仰るように、お花を生ける時は立体的な三角形をイメージするそうです。
お花の本数は基本、奇数が良い。
茎はお水の中で、且つ水を吸い上げる面積が大きくなるよう、斜めに切るとお花が長持ちします。お花屋さんはこの2点を絶対これを守っておられるようです。
太めの茎なら、中央の部分を掻いて落としてあげると、水揚げが良くなり長持ちします。紫陽花はこうしないと、必ずしおれます。
飾りたいメインの花を先に持ってきて、付属のを後から生けると上手くいきます。
色は3色でまとめると必ず上手くいきます。(上級者は色とりどり使えますよね、羨ましい)
花瓶から出る長さは、フェイクだと折れることがないので自由にできます。曲げたり、クルンと巻いたりしても楽しいです。
生花は花の重さによって長さを変えるのも良いです。
飾りで使われる大きな葉っぱは、ホッチキスで形を変えても面白い。
教わったことを思い出せるのは、このくらいです🙇

私は、フェイクはブリキのジョウロに入れたり、リースに巻きつけたり、切ったりして飾ってます。
買ったばかりの生花は、背の高い花瓶に入れて、長いまま楽しんでます。お水を替えるたびに、花瓶の高さを低くしていって、最終的には、けいたんさんも仰ってたように、お皿みたいな器に入れて浮かべるような形でお花を楽しんでいます。
花瓶の高さを変えることで、真夏でも長くお花を楽しむことができる、、ような気がします❣️
今年のような暑すぎる時は、観葉植物を切って花瓶に挿して楽しんでいます。上手くいけば、根っこも生えてくるので植木鉢に入れて増やせます✌️
私もお花大好きです💐✨
花瓶をわざわざ購入しなくても、使ってない水筒とかでも楽しめますよね!
私は壊れてしまったアンティークの霧吹きなんかも花瓶にしちゃってます!
そして関西人あるあるなのですが、モロゾ⭕️のプリンの容器も花瓶にしてます!モロ⭕️フの容器はガラスなので、使い勝手が良く、コップにしておられる方も多いと思います。
ニトリで花瓶が販売されてること、教えてくださってありがとうございます😊植木鉢は購入したことがあったので、知っていたのですが。
本当、ニトリってなんでも売ってますよね、助かる❣️





ピロ
2024/09/08 10:43

色々細かく教えて下さって有り難うございます。
本格的ですね!
ホッチキスで形を変えるって、面白そう!
私は、反対にニトリに植木鉢が売っているなんて、今初めて知りました!

プリンの容器を使うのも、なるほどです!ガッチリしたガラスの入れ物もありますものね。

まな
2024/09/08 10:59

お花屋さん直伝のプロの知識なので、間違いはないと思います😉
けいたんさんも仰られてたように、楽しく飾ることが1番だなぁって、私も思ってます💐
ホッチキス、斬新でしょ☺️アレンジメント購入した時に教わりました!
花瓶に植木鉢、このコミュニティあってこその新情報ですね。本当にありがたいです🙏
関西人は勿体ない精神が強いから、モロゾ⭕️ガラス容器を溜め込んでる人は多いと思います😆私もその1人‼️

ショコラ
2024/09/08 13:51

ホッチキス、なるほどね!
わたしは以前、隠れる部分はセロテープで形を整えるのは教えてもらったことあります。
ホッチキスの方がまとめやすい場合もありますね😊💓

まな
2024/09/08 14:19

セロテープも良いですよね!ホッチキスはしっかり止まるけど、ちょっと葉っぱが可哀想な気がして💦

けいたん
2024/09/07 14:56

覚えてます。3個セットで高さが違うものかな?
基本、メインの1番高さのある花瓶の高さと出てる部分のお花の高さは一対一でいいと思います。
低くなるにつれて、三角形を作るつもりで高さを同じように変化させるとバランスが良いようです。また、ガーベラなどのように、花が大きくなるものは、少し短めにして、花瓶からちょこんと出ても可愛いですよ。

あと、生花の場合、お水を入れてから挿して、確認しつつ少しずつ切ると失敗しないです。生花が大きめ、紫陽花などだと倒れる事もあるので。
お花を飾ると気分も上がりますよね!
分かりにくい説明になってしまった😅
楽しく飾る事が1番です🫡


ピロ
2024/09/07 18:01

さすが、けいたんさん!
細かく教えて下さって有り難うございます☀
参考にやってみますね!

けいたん
2024/09/07 18:10

伝わるかなと思って書いたけど、良かった!
私は生花の場合、最後にガラスの器に花のガクのギリギリに切って浮かべているのも好きです。
最近はできてないから、私もニトリで造花買いたいなぁ。フェイクでも良いかなぁ。色々あって悩みますよね!

ピロ
2024/09/07 18:12

うわ〰❢
切って浮かべるのも可愛いですよね!
素敵なアイデア、有り難うございます☀

けいたん
2024/09/07 18:23

ですよね💐
めっちゃ可愛いですよ。
ぜひぜひお試しあれ👍