トップ > 🗨️トークルーム > 💡お、ねだん以上トーク > 掃除は小学校の時に習った「上から下へ・奥から... うさこ 2025/09/25 15:42 掃除は小学校の時に習った「上から下へ・奥から手前へ」をずっと心がけています。 台や棚の上を拭いてから、床掃除は最後!子供の頃にしっかりと鍛え上げられて、日本の掃除教育はすごいなぁ〜と自分でも思うばかりです😄🧹🏫 私は一般的な洗剤や掃除グッズしか使ってないので、特段紹介ができず恐縮ですが…。掃除の基本理念でした〜🐰 掃除は小学校の時に習った「上から下へ・奥から手前へ」をずっと心がけています。 台や棚の上を拭いてから、床掃除は最後!子供の頃にしっかりと鍛え上げられて、日本の掃除教育はすごいなぁ〜と自分でも思うばかりです😄🧹🏫 私は一般的な洗剤や掃除グッズしか使ってないので、特段紹介ができず恐縮ですが…。掃除の基本理念でした〜🐰 掃除のコツ いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 3件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 けいたん 2025/09/26 16:17 うさこ まな ショコラ 確かに基本大事👍昔はハタキあったけど、今はもふもふでホコリ取りしますね。 黒板消し、なつかしぃ!!ちなみに鹿児島は、黒板消しを『ラーフル』って言います。そしてラーフルのチョークのホコリを吸い取る掃除機みたいな機械もあった。今はパソコン時代だからあまり使わなくなったかなぁ? 子供の頃、洋画見て、学校を自分たちで掃除しないのかぁと良いなぁと思ってたけど、やっぱり立つ鳥跡を濁さずだね!今となってはいい教育だなぁと思います。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 うさこ 2025/09/27 02:44 けいたん ラーフル?!?!黒板消しにオシャレな名前がついてるんですね😆 ウィーンで前後に動かして粉をとる機械ありました!でも取り切れなくて窓でパンパンしてる日々でした〜笑 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 けいたん 2025/09/27 10:08 うさこ そうそう、その機械!そして中まですいとらないよね。時間ある時は外壁を使ってパンパンしてました。白ならバレないから😆 黒板消しの会社名からラーフルと呼ぶようになったと、大人になってから知りましたよ。隣の宮崎育ちの子供たちはラーフルで伝わらなくて地味にショックでした😆 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ショコラ 2025/09/25 17:30 うさこさん🐰 上から下へ、奥から手前へ!大事ですね。いまは、そんなこと教えているのかなあ? 子孫にも伝えていきたい基本ルールですよね。 昭和の良きルール❤️残したいです^_^🙋♀️ そして、学生は自分で自分たちの教室を掃除する時間がある日本🇯🇵、ほんとにすごいね👍 誇りだなぁってあらためて思いました🙇♀️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 うさこ 2025/09/25 18:48 ショコラ 平成の私でも黒板消しを窓でパンパンやって風向きが悪く顔が真っ白になるといった珍事件も盛んだったので、思い返すと良き思い出だなぁと思います😂笑 海外では掃除してくれる人がいるから日本は本当に稀ですよね!ずっと続いててほしい文化です🐰🧹 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ショコラ 2025/09/25 19:00 うさこ 黒板消しを窓でバンバン、平成になってもまだ続いていたのですね笑笑😛 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まな 2025/09/25 16:00 うさこ やっぱ基本が大事ですよね❣️ 私の子供時代、母はハタキで上の方からパタパタさせてました。 今は、ハタキもなかなか見かけないですねー。 私も、一般的なのしか使ってなくて。使い捨てワイパーみたいなのが大活躍ですね😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 うさこ 2025/09/25 16:41 まな そう!掃除の時間はハタキパタパタやってましたー!!全然見かけないしさすがにもう今は学校でもやってないんでしょうか😅 掃除機+クイックルワイパーといういたって普通の床掃除してます😶 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示確かに基本大事👍昔はハタキあったけど、今はもふもふでホコリ取りしますね。
黒板消し、なつかしぃ!!ちなみに鹿児島は、黒板消しを『ラーフル』って言います。そしてラーフルのチョークのホコリを吸い取る掃除機みたいな機械もあった。今はパソコン時代だからあまり使わなくなったかなぁ?
子供の頃、洋画見て、学校を自分たちで掃除しないのかぁと良いなぁと思ってたけど、やっぱり立つ鳥跡を濁さずだね!今となってはいい教育だなぁと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示うさこさん🐰
上から下へ、奥から手前へ!大事ですね。いまは、そんなこと教えているのかなあ?
子孫にも伝えていきたい基本ルールですよね。
昭和の良きルール❤️残したいです^_^🙋♀️
そして、学生は自分で自分たちの教室を掃除する時間がある日本🇯🇵、ほんとにすごいね👍
誇りだなぁってあらためて思いました🙇♀️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示やっぱ基本が大事ですよね❣️
私の子供時代、母はハタキで上の方からパタパタさせてました。
今は、ハタキもなかなか見かけないですねー。
私も、一般的なのしか使ってなくて。使い捨てワイパーみたいなのが大活躍ですね😊