🗨️トークルーム

2024/09/02 13:24

教えてください🙋‍♀️🙋‍♀️🙋‍♀️

知人が本日引越しで、窓が二つあるのですが、カーテンレールがないことが発覚!大家さんはレールの穴ならあけていい、と言われたそうですが、ニトリネットでレールを検索中!

工事がいるかどうかは、どこを見たらわかるのかな?
伸縮式だったら穴を開けなくてもいいのかな?

4件のコメント (新着順)
marin
2025/10/14 21:37

今は便利なものが販売されてるんですね~。
ニトリさん、最高です✨
突っ張り形式のカーテンレール
初めて知った時はびっくりして 目が点 になりました。
流石、目の付け所が違いますね。

工事はいらないけれど、
下地探しという業者さんが使うものがあります。2000円前後で買えます。
それがあったほうが、良いのかも知れません。

とまぁ、一年以上前の質問にコメントしてみました。
最近、ニトリチャンネルに参加させていただきました。

ちょっといろんな人のコメントを読んでいこうと思っています。


けいたん
2025/10/14 22:43

そんなものがあるんですね。知らずにつっぱり式を買って脱衣所の小窓につけちゃいました。つっぱり棒で良く落ちてましたが、これで全く落ちず快適です。投稿してるのでそのうちよかったら見てくださいね

marin
2025/10/17 22:09

投稿はどうやったら見れますか?
すみません、まだ慣れてなくて、右往左往しています。

けいたん
2025/10/18 09:55

https://community.nitori-net.jp/announcements/ztypvpgvmhxtfqrp
すごい昔の投稿なのでつたない投稿ですが、ご参考にどうぞ
検索🔍で気になる物を検索すると探しやすいですよ👍

marin
2025/10/19 21:10

けいたんさん、さっそくありがとうございます(^^♪
カーテンつけた方が明るいんですね、勉強になりました。ありがとうございます

遮光、遮像なのに採光とはニトリさんって本当にすごいんですね☆

けいたん
2025/10/19 23:22

そう、良く付ける前の写真を、撮ってた!と我ながら🪭
北側の窓なんですけど、明るいですよね?
採光という機能をニトリさんで初めて知り、感動しました🥹

ツッパリ式無難で良いですね!
本当に便利な世の中になりましたよね👍

もしカーテンレールをクロスへ「正面付け」でブラケットをドライバーで付ける場合は
「下地」が十分にあるか念のため確認を推奨します💡💡
一般的にはですがブラケットの取り付け高さは、窓枠から5~15cmのあたりなら下地がある可能性が高いです。が、カーテン丈に合わせて高いところにブラケットを設置しようとすると中身がスカスカですぐに落下してしまう恐れが!😰
下地があるかどうかは壁をたたいて軽い音だと「ない」、少し重い音だと「ある」と、
ある程度判断可能です!
(正確に判断するのは大家さんへ聞くか、専門業者さんの特殊道具でも確認は可能)

むかーしこの件で苦い思い出があり、少しでも参考になればと思い🙇‍♂️


ショコラ
2024/09/02 15:01

すごい!
うさぎさん、その情報、めっちゃためになります!すぐに伝えますね😊😊😊

けいたん
2024/09/02 14:47

私は穴を開けたくない小窓にこれを狙っているよ

まな
2024/09/02 13:37

間違っていたならすみません。
カーテンレールは主人にしてもらうばっかりで詳しくは知らないのですが、大抵の物はドライバーで取り付け可能と思います。工事屋さんを呼ぶ必要ないと思います。電動ドライバーも持っていますが、使ってません。
全て穴があいてしまいますが、どうしてもなら突っ張り式のカーテンレールが良いと思います。突っ張り式もウチにありますが、カーテンが落ちる心配は今のところありません。


ショコラ
2024/09/02 13:45

まなさーん、早速ありがとうございます😊
突っ張り式のカーテンでも落ちてくる心配ないのね😊
そして、ドライバーさえあれば素人でもできるのね。ありがとう

まな
2024/09/02 13:50

お疲れ様です!
うんうん、カーテンなかったら困るもんね。今日中に設置できるといいねー。
頑張って👍