お久しぶりです!駆け込み投稿常連のいえねこです🐈⬛💨💨
皆様がまともな掃除術を既に投稿してくださっている(ためになりました‼️)ので私は小ネタとかを…。
掃除はなるべくしたくない&お金もかけたくない派なので、いかに楽に・頻度を低く・コスパよくやれるかを軸に考えています。
【キッチン編】
⭐️水垢にはとにかくメラミンスポンジ(激◯ちくんがオススメです)、それでもダメならクエン酸やレモン汁
┗琵琶湖水系に住んでいた頃は水垢なんてほとんどつかなかったのに今の家は週1で掃除しないとまっしろけになってしまいます…。水系による水質の違いってこんなにあるんだ…と実感しました。。
クエン酸配合スポンジを使ってもいいですが、レンジ庫内掃除やコンロ・グリル掃除に使ったクエン酸配合シート(ドラッグストアやスーパーに売ってるアルコールシートみたいなやつです)を反対に折り返して使えばシンクの中の掃除くらいは余力でできます。SDGsだね!(そうか?)
⭐️油汚れ、鍋のコゲ取り、レンジ庫内の消臭には重曹やセスキ炭酸ソーダ
┗学生時代、理科(化学)が赤点レベルで苦手だったのですが、酸性アルカリ性の解説のときに先生が
「掃除洗濯は汚れの成分を中和させることが本質。アルカリ汚れには酸性のアイテムを、酸性の汚れにはアルカリ性のアイテムをぶつける。
まず中性洗剤を使って、ダメだったら色々入った洗剤よりも重曹やクエン酸みたいなシンプルな特化型アイテムをぶつけたほうが効果が出る」
といった説明をしていて、それだけは覚えているのでなんとか生きています。モルの事は忘れました。
【洗濯編】
⭐️面倒でも下洗いはした方がいい
┗ウタ◯ロ石鹸を使っています。
ちなみに垢や血液汚れにはシャンプーが効果覿面です。(アルカリ汚れに酸性をぶつけるの法則) いい匂いするし( ˘ω˘ )
⭐️洗濯機の機能や洗濯にかけられる時間にもよりますが、ボタンひとつのコース洗いよりも
洗い5分のみ設定→30分ほど放置で擬似つけ置き洗い
さらに洗い5分のみ設定→撹拌・30分ほど放置でさらに擬似つけ置き洗い
そこから普通に洗い・すすぎ・脱水…みたいにつけ置きフェーズを追加してあげるとコース洗いよりいい感じです。(個人的感想)
【風呂掃除編】
⭐️掃除というより「とにかく水捌けをよくするために浴室内に物を置かない」が一番重要だと思います。
┗シャワーしかしないこともありほとんど風呂掃除をしていませんが(えぇ…)これのおかげか赤カビ止まりで済んでいます。赤カビまでなら普通の風呂用洗剤で簡単に落ちるのでセーフ…! 水垢はこっちも激◯ちくんとクエン酸!
排水口の構造のせいで掃除がめんどくさい場合(パーツを色々取り外さないといけないなど)、髪を捕集してくれるシリコンカバーなどを置くと掃除頻度を減らせてちょっと楽できるかもしれません。
あと湿度と気温が高いほうがカビ汚れや油汚れなどは取れやすいので、梅雨や雨の日がお掃除チャンスだったりします。しかし湿度が高いと掃除するのも不快なのが悩みどころ…😭 入浴後すぐ掃除は非常に効率的ですが気持ち的にイヤ😭 ワガママ😭
【窓掃除編】
⭐️100均で買える噴射口の形を変えられる霧吹きがめちゃくちゃ便利です。
┗ガラスと網戸の全面に水をかける時は広範囲霧吹きモード、網戸に引っ掛かってるゴミやサッシの隅の砂埃を水圧で流したい時は水鉄砲モードで使い分けます。
ある程度砂埃を洗い流してから中性洗剤(食器用洗剤でOKですが、霧吹きの中に入れてしまうと発射の衝撃で容器内が泡まみれになるので、食器用洗剤の容器から直に発射してください)を最上部にかけてしばらく放置し、上から下へ汚れを落とします。霧吹きモードで洗剤をすすいで終了!🫧 あらキレイ!
これでサッシの汚れもかなり取れるので、網戸の開け閉めがガタつくなぁと思ったらまずサッシ(特に車輪部分)の掃除をすると改善するかもしれません。しました!
昔実家では風呂場の蛇口からながーーーーいホースを繋いで水を取っていましたが、リフォームで蛇口の形状がホースをつけられないものに変わったので、このやり方を教えたら感謝されました。よかったね。
【部屋掃除編】
⭐️実はなんやかんやいまだに掃除機を持っていません…。が、
クラフトテープ(最初はコロコロを使っていましたが、テープが弱すぎてゴミがくっつかない・テープの切り取り線の所に髪の毛が縦にくっつくと切り取れなくてイライラする等不満があったので代わりに使ってみたところかなりいい感じだったので以降採用しています。コスパもコロコロテープよりいい。ガムテは強すぎてダメ🙅♀️)で髪や糸屑など目視できるゴミを先に取ってからフローリングシート拭きあげでなんとかなっています。
最初はドキドキしましたがカーペットや畳もフローリングシート使っちゃって大丈夫でした。(※商品によって成分が違うかもしれないので初回は様子見推奨です)
掃除道具を替えるのもめんどくさい&狭い玄関なので(笑)シートを取り外して反対面を使って玄関掃除も済ませています。
フローリングシートの柄は長いので、実は壁の掃除もできますよ⭕️
床に物を置かない、を徹底すると床掃除はかなり楽になるので是非チャレンジしてみてください…!(ただし自分の場合テーブルやチェストの上がカオス)
【番外編・虫退治】
※ちょっとグロい話なのでご注意ください😣※
夏に風呂場に謎の小さい虫が大量発生してしまい(おそらくどこかから入り込んできた虫が小さな命を育んだ😭😡)しかも水をかけてもピンピンしていて阿鼻叫喚だったのですが、ふと薄めた食器用洗剤をかけてみると即死したので、壁伝いに洗剤を振り撒いて発生源であろう浴槽と壁の隙間に行き渡るようにする作業を数日続けたら殲滅に成功したので本当に助かりました。サンキュー、キュ◯ュット。
食器用洗剤はカメムシやイニシャルGにも抜群に効く(呼吸孔を洗剤の成分が塞いで窒息させてしまうらしく、30秒ほどで沈黙します)ので、時と場合によっては殺虫剤よりも強力な武器になります。やつらと遭遇してしまった時には一度試してみてください…。遭遇したくねぇよ…。
掃除というより洗剤の話になってしまいました。
pHと和解せよ😌食器用洗剤は殺虫剤😌使い捨て掃除道具を愛せ😌
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いえねこさん、じっくり読ませていただきました🥰✨
お風呂もお部屋も、、、、
「モノを床に置かないことが大事」
これが今の我が家にはとても響きました…(笑)
油汚れ・お洗濯もめちゃくちゃタメになりました👀!!
滑り込みの素敵なご投稿ありがとうございます!😎💡
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示激しく同意しながら読みました👍そして昔、仕事場で掃除機後に廊下のカーペットをガムテでペタペタしてたなぁと。ペタペタを外側に輪っかにしてペタペタすると、汚れた部分を触らなくてオススメですよ。
そしてGにはアロマのミント系が寄り付かないです。
アロマティカスという多肉植物も寄り付かないとSNSで見て探してますが、まだ出会えてないので要検証です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示部屋の掃除、本当に床にモノを置かないだけでだいぶ変わりますよね。私も掃除機を使わないんですが(吸ったゴミの処理が嫌なので)使い捨て掃除グッズたちに助けてもらってます😚
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いえねこさん、とてもタメになる投稿ありがとうございます😊
にやにやしながら読み進めてしまいました笑笑
そして我が家も掃除機持ってません。
私の場合、掃除をした後に掃除機の掃除をする、という手間が面倒くさすぎて、それなら室内用ほうきでいけるんじゃね??ってなりました👍
コロコロよりもクラフトテープの方がコスパが良い🙆♀️
とても勉強になりました!
私もいかに楽に、コスパ良く、色々考えてるタイプなので、いえねこさんの投稿には共感しっぱなしです。
我が家の掃除のレクチャーもお願いしたいくらいです🙇♀️
とても参考になりました、ありがとうございます🙏😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おこんばんは♪
普段はこのお時間、夢の中なのですが、今日は忙しすぎてまだ起きてました!
そして、起きてた甲斐があった、だって、いえねこちゃんの投稿が見れたから❣️
琵琶湖水系、わかる、水垢ない!
東京の子供たちのお家は即水垢💦
用途に応じて、色々使い分けてるのね、えらいわぁ👏
私は全て『水の激◯くん』です。ちゃんと説明書を読まない?老眼で見えない?から、パッケージだけで判断して、塗装が剥げてしまったことがあり、怖くなってそれ以来、『水の激◯くん』オンリーです!
理科の先生ナイス👍
ph完璧だから、モルは忘れて良し🖐️
髪質に合わないシャンプーとかは、お洗濯にも使えるって聞いたことある!そやね、いい匂いする❣️
コロコロテープのコスパ、考えたことなかった!確かにクラフトテープやわ👍
イニシャルG🤣我が家はゴーさんと呼んでます!郷ひろ◯さんみたいでカッコいいでしょ🎶アーチーチーアーチー🔥
カメムシは今年出会ってませんが、数年前、庭いじりしてたら、頭からカメムシシャワーを浴びてしまい、玄関からお風呂場までずーっとカメムシの香り?を連れてきてしまい、家族から大ブーイングでした💦流石に食器洗剤は無理やったわ〜〜
面白く、楽しくお勉強させてもらいました、ありがとうございます🙇♀️🙏💕