🍳#レシピ投稿

ショコラ
2025/06/24 11:13

万願寺とうがらしと竹輪のゴマ油炒め

京都では、万願寺とうがらしが旬になってきました。普通の唐辛子と違って甘くて肉厚があるのが特徴です。カルシウム、タンパク質、ビタミンCも含まれ、動脈硬化を防ぐとも言われている万能のお野菜、しかも、京都のブランド野菜です❣️

ゴマ油で竹輪と炒め、軽くお醤油かけて食べるのが、うちの祖母から伝わる食べ方です。カツオをかけるとなお美味しい❣️

コメントする
4 件の返信 (新着順)

へえ~、食べたことがないです。めちゃくちゃ美味しそうで✨しかもヘルシー👏関東のスーパーにも売ってないか、目を光らせてみます❗


ショコラ
2025/06/24 17:50

ぜひぜひ、もし、関東でも見かけたら買ってみてください!
京都でも、万願寺って名前がつくだけで高くなるのですが、普通に家庭菜園もできます✌️
(家で作ると、辛いものが多く混ざりがちですが😱😆)
他にも、「伏見とうがらし」という長細い唐辛子も甘くて美味しいです😊
もちろん、高知県産のししとうも美味しいですよ!

まな
2025/06/24 16:05

1番大好きなやつー❣️
万願寺とうがらしはチャッと炒めてお醤油かけるだけでしたが、竹輪も炒めたらボリューミーになるね!美味しそう、やってみます🍳
確か、曲がったやつは、時々辛いのがあるとか。
選び方のコツとかあれば教えてください🙏💕


ショコラ
2025/06/24 17:47

まなさん、読んでくださってありがとう😊
ししとうも、とうがらしも時々辛いものが混ざってますよねー!
どちらも、成長過程でストレスを多くうけると辛くなると言われてる(人間と一緒だね!)
なので、見た目、曲がっていたり、変な形、赤っぽく色が変わっている、シワが多いなどなど、かしら…。
ストレスを多く受けると、「カプサイシン」という辛さの元となる要素が増加するようですよ😊

まな
2025/06/24 18:24

わぁありがとうございます🙇‍♀️🙏💕
人間と一緒、たし🦀w
シワは知りませんでした👏よーく見て購入しまぁす!
でも、辛いのがあった時、うぉっ!ってなるけど、なんだか嬉しくなるねんなぁ🤣
そして伏見とうがらし⁉️
初耳でした!気を付けて売り場見てみます!
どんなのかお味やろ、楽しみやわぁ😋



ショコラ
2025/06/24 19:51

まなさん✨
伏見とうがらし、大阪なら門真のららぽーとの朝イチとかにあるかな。
また他でも探してみてみて🙋‍♀️笑
ローカルな話やわ😆
しわしわに加えて、ちっちゃーってやつも辛いやつ多し😆
辛いの当たったら大当たり🎯やね!

まな
2025/06/25 09:40

嬉しい☺️
ありがとうございます🙇‍♀️🙏💕
ちっちゃーもやね!
何故かいつも長男が大当たり🎯を引くので、大笑いしてたなぁ、あの辛そうな顔、懐かしい🤣

おもち
2025/06/24 14:10

万願寺とうがらし、そうやって食べると美味しいんですね!
普通にピーマンの代わりで使ったことはあるんですが、せっかくなら万願寺とうがらしを堪能できるレシピはないかなー?と思っていたので嬉しいです☺️


ショコラ
2025/06/24 17:43

おもちさん、読んでくださってありがとうございます😊
京都では、ししとう、と同じく、万願寺とうがらしは、炒めて醤油を食べるのが一般的です。
あとは、ちりめんじゃこと一緒に甘辛く炒める(お醤油、みりん、砂糖)

おもち
2025/06/24 18:24

炒めてお醤油、さらにはじゃこと一緒だとより美味しいんですね🤤
これは試さなきゃ💕💕
ありがとうございます😊

紅ずわい蟹
2025/06/24 12:20

美味しそう😋

その様な美味しそうな唐辛子、埼玉には売ってませんわ〜😱
日本酒🍶のアテに最高😃


ショコラ
2025/06/24 12:26

紅ずわい蟹さん、ほな、埼玉まで持って行きますわー笑笑

お酒🍶に合いますね!
お酒のあてに出してみよ🙋‍♀️

けいたん
2025/06/24 12:37

たぶん未知の材料だ!!めっちゃ食べたい🤤🤤🤤
唐辛子って名前が付くのに辛く無いって、辛いものが苦手な子供も食べられるやん😍
ご飯も進む🍚🍚🍚三杯いけそう

ショコラ
2025/06/24 12:55

そうなんです!辛くないのです。
ピーマン🫑ほどの苦味もなく、とうがらしみたいに辛くないお野菜です!
このあと、伏見とうがらしも旬になるので、そちらもまた紹介しますね!
かたちが違うの。
京都の子供は、形を見たらとうがらしの名前がわかる✌️

けいたん
2025/06/24 13:03

伏見唐辛子は食べたことあると思う!!
赤い一味唐辛子🌶️しか、見たことないんよ。ししとうも唐辛子の仲間?

唐辛子、いくつも種類あると知った⭕️⭕️の夜〜🎵

ショコラ
2025/06/24 18:01

「ししとう」も「唐辛子」の仲間みたいです。そして、「ししとう」は辛くないように品種改良されたもので、私たち日本人が食べている「ピーマン」や京都の「万願寺とうがらし」や「伏見とうがらし」も、もともとは、辛い唐辛子がご先祖さまってことやね😊❤️

けいたん
2025/06/24 18:39

おお、勉強になります。
確かにししとうは、真っ直ぐだと辛さ控えめだもんね!
子供ピーマンもツルッとしてて苦味無いしねぇ。進化がすごいです

紅ずわい蟹
2025/06/24 20:27

埼玉県で、首を長くしてお待ちしておりま〜す😍
京野菜は、お洒落な名前が多いですね。
聖護院だいこん、九条ねぎ、加茂なす、あと〜???その他!!

名前だけで、高貴にお洒落な味がしそうです。

ショコラ
2025/06/24 20:41

紅ずわい蟹さん、よくご存知👏👏👏
他は、堀川ごぼう、鹿ヶ谷かぼちゃ、淀の大根、丹波栗など…。
どれも、家庭菜園しているかた多いです。特に九条ネギは、普通にお庭で作って美味しく育ちます😊
大根やカボチャはおうちではなかなか大きくならないので、やはり土壌が大事ですね。😊

紅ずわい蟹
2025/06/25 20:43

そうなんですね〜
自家菜園出来る土地があるって素敵💓

うちは鶏小屋みたいやわ〜🥲

ショコラ
2025/06/25 23:06

でも、最寄りのコンビニまで1km以上はあるのです。周り、茶畑ばかりでして❣️