2024/08/09 18:32
みなさーん、ざるってどう言うの、使ってます? 普通の網ざるとか、パンチングざるとか…。 以前は、普通の網ざるを使っていたんですけど、洗う時に水ハネが嫌なので、違うものにしたんですけど、また、良いのないかな?と思って。 ニトリのも調べたのですが、沢山あって分からないのです。 それで、もし、ご存知の方がいらしたら…と。ーん、ざるってどう言うの、使ってます? 普通の網ざるとか、パンチングざるとか…。 以前は、普通の網ざるを使っていたんですけど、洗う時に水ハネが嫌なので、違うものにしたんですけど、また、良いのないかな?と思って。 ニトリのも調べたのですが、沢山あって分からないのです。 それで、もし、ご存知の方がいらしたら…と。
5件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私は、普通のプラスチック製の網ざると、米とぎ専用のステンレス製ざる(ボウル?)だけです。普段あまり調理しないので、恥ずかしながら持ってるのはこれだけです。。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今頃、気づいたんですけど、私の投稿、2回同じことが書かれてますよね!
コピーしたのかな?
変な文で、すみません!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ステンレスメッシュザルと、積み重ねて使えるザルパットを使っています。
茹でた麺をあげるのは、ステンレスを使っていて、切った生野菜を入れるのは、積み重ねるザルパットを使っています。
積み重ねるザルは四角い形と、狭い場所でも使用できるのでオススメです😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示コメント、有難うございます!
確かに、用途別も良いですよね!
使わなくなったざるの使い道、参考になります。
助かります✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示水ハネわかります!
私はすっごく雑なのでお料理の時にエプロンしてないとお洋服がビッチャビチャになります。
比較したことがなかったのですがステンレス製のザルよりプラのザルの方がツルンとしてるのでもしかしたら
水ハネが少ないかもしれないです。
水ハネのことでザルを変更したいとのことですが、私は調理の用途でザルを使い分けてます。
パンチングはお野菜の水切り、
網は麺類茹でた時など。
パンチングで麺類の湯切りに使うと穴にジャストフィットしてくれるのでめちゃくちゃストレスになりますw
そしてパンチングは水切りが十分でないことが多いのでこれもストレスになります。
そして、ちょっと私には使いにくいわ、ってザルは捨てるのは忍びないので洗い物の水切りとして使っています。これが結構便利なんです。
ウチの実家が洋食屋さんだったものですから調理器具は殆ど業務用でニトリのザルは使ったことがないで分かりません。すみません🙇♀️
何か少しでもお役に立てたらと思って。