🗨️トークルーム

2024/08/09 18:32

みなさーん、ざるってどう言うの、使ってます? 普通の網ざるとか、パンチングざるとか…。 以前は、普通の網ざるを使っていたんですけど、洗う時に水ハネが嫌なので、違うものにしたんですけど、また、良いのないかな?と思って。 ニトリのも調べたのですが、沢山あって分からないのです。 それで、もし、ご存知の方がいらしたら…と。ーん、ざるってどう言うの、使ってます? 普通の網ざるとか、パンチングざるとか…。 以前は、普通の網ざるを使っていたんですけど、洗う時に水ハネが嫌なので、違うものにしたんですけど、また、良いのないかな?と思って。 ニトリのも調べたのですが、沢山あって分からないのです。 それで、もし、ご存知の方がいらしたら…と。

5件のコメント (新着順)
右ねじの法則
2024/08/09 22:13

私は、普通のプラスチック製の網ざると、米とぎ専用のステンレス製ざる(ボウル?)だけです。普段あまり調理しないので、恥ずかしながら持ってるのはこれだけです。。


ピロ
2024/08/09 23:56

有難うございます!
嬉しいです✨

ピロ
2024/08/09 19:26

今頃、気づいたんですけど、私の投稿、2回同じことが書かれてますよね!
コピーしたのかな?
変な文で、すみません!

ショコラ
2024/08/09 19:18

ステンレスメッシュザルと、積み重ねて使えるザルパットを使っています。
茹でた麺をあげるのは、ステンレスを使っていて、切った生野菜を入れるのは、積み重ねるザルパットを使っています。
積み重ねるザルは四角い形と、狭い場所でも使用できるのでオススメです😊


ピロ
2024/08/09 19:23

やっぱり、使い分けをしてらっしゃるんですね!
参考になります!
有難うございます☀

ピロ
2024/08/09 19:03

コメント、有難うございます!
確かに、用途別も良いですよね!
使わなくなったざるの使い道、参考になります。
助かります✨

まな
2024/08/09 18:57

水ハネわかります!
私はすっごく雑なのでお料理の時にエプロンしてないとお洋服がビッチャビチャになります。
比較したことがなかったのですがステンレス製のザルよりプラのザルの方がツルンとしてるのでもしかしたら
水ハネが少ないかもしれないです。
水ハネのことでザルを変更したいとのことですが、私は調理の用途でザルを使い分けてます。
パンチングはお野菜の水切り、
網は麺類茹でた時など。
パンチングで麺類の湯切りに使うと穴にジャストフィットしてくれるのでめちゃくちゃストレスになりますw
そしてパンチングは水切りが十分でないことが多いのでこれもストレスになります。
そして、ちょっと私には使いにくいわ、ってザルは捨てるのは忍びないので洗い物の水切りとして使っています。これが結構便利なんです。
ウチの実家が洋食屋さんだったものですから調理器具は殆ど業務用でニトリのザルは使ったことがないで分かりません。すみません🙇‍♀️
何か少しでもお役に立てたらと思って。


けいたん
2024/08/09 23:41

私はステンレス製はお湯を使った物の時、プラスチック製は野菜など水を切る時と分けてます。また、ニトリの油ハネの網でもちょっとした物のお湯キリに使ってますね。
そして、ザルを洗った後はシンクの中でにトントンと水を切って、キッチンに置いてあるやわらか珪藻土のマットの上で乾かしてます。
逆さじゃなくて使う時のように干すと、隙間に水滴たまりません。
形が崩れたらニトリのパンチングタイプを狙っているのですが、なかなか壊れないので買えてません。
確かに良く使うものだから悩みますよねぇ。良いものがあり過ぎて迷っているうちに買えなくなったって事もw
店舗で触って確かめるかなぁ。大きさとか、重さとか、使いやすさも変わってくるので。

まな
2024/08/10 08:39

ショコラさんがお使いの四角いザルが前から気になってて、収納の時に絶対便利ですよね。でもー、調理器具は父の形見みたいなモンで、変更できなくて。
ザルなんて山のようにあるからピロさんのお家に持って行って1ヶ月ほど使ってもらって使いやすいのを選んでもらうのが一番なんだけどなぁ。